FreeCAD ワークベンチ Sketcher(スケッチャー) の解説

FreeCAD で3Dモデルを作るための設計図を描く機能が Sketcher(スケッチャー)です。

この記事では、Sketcher が持っている一つ一つの機能について解説します。

機能名をクリックすることで各機能の解説ページにとぶようになっているのでご覧ください。

目次

スケッチ メニュー操作

 機能名説明
スケッチを作成「Part Design」ワークベンチから
スケッチを編集
スケッチをアタッチ
スケッチの方向を変更
スケッチを検証
スケッチをマージ
スケッチを鏡像化
スケッチを終了
スケッチを表示
セレクションを表示
処理を停止

スケッチャージオメトリ


 
機能名ショートカット
点を作成G,Y
ポリラインを作成G,M
直線を作成G,L
中心点から円弧を作成G,A
3点指定円弧を作成G,3,A
楕円弧を作成G,E,A
双曲線の円弧を作成G,H
放物線の円弧を作成G,J
中心を指定して円を作成G,C
3点で円を作成G,3,C
中心点を指定して楕円を作成G,E,E
3点を指定して楕円を作成G,3,E
長方形を作成G,R
中心配置長方形を作成G,V
角丸長方形を作成G,O
正三角形を作成G,P,3
正方形を作成G,P,4
正五角形を作成G,P,5
正六角形を作成G,P,6
正七角形を作成G,P,7
正八角形を作成G,P,8
正多角形を作成G,P,R
長円形を作成G,S
円弧状の長円形を作成G,S,2
B-スプラインを作成G,B,B
周期的なB-スプラインを作成G,B,P
ノットによるB-スプラインを作成G,B,I
ノットによる周期的なB-スプラインを作成G,B,O
構築ジオメトリの切り替えG,N

スケッチャー拘束

 機能名ショートカット
一致拘束C
水平/垂直拘束A
水平拘束H
垂直拘束V
平行拘束P
直角拘束N
正接拘束または共線拘束T
等値拘束E
対称拘束S
ブロック拘束K,B
寸法拘束D
水平距離拘束L
垂直距離拘束I
距離拘束K,D
半径/直径を自動拘束K,S
半径拘束K,R
直径拘束K,O
角度を拘束K,A
ロック拘束K,L
屈折率拘束(スネルの法則)K,W
駆動拘束/参照拘束の切り替えK,X
拘束をアクティブ化/非アクティブ化K,Z

スケッチャーツール

 機能名ショートカット
フィレットを作成G,F,F
面取りを作成G,F,C
エッジをトリムG,T
エッジを延長G,Q
エッジを分割G,Z
外部ジオメトリを作成G,X
カーボンコピーを作成G,W
原点を選択Z,O
水平軸を選択Z,H
垂直軸を選択Z,V
移動/配列変換W
回転/軸周変換Z,P
スケール変換Z,P,S
ジオメトリをオフセットZ,T
対称Z,S
軸配置を削除Z,R
すべてのジオメトリを削除
すべての拘束を削除
スケッチャーでコピー[⌘(Ctrl)]+C
スケッチャーで切り取り[⌘(Ctrl)]+X
スケッチャーで貼り付け[⌘(Ctrl)]+V

スケッチャーB-スプラインツール

 機能名ショートカット
ジオメトリをB-スプラインに変換
B-スプラインの次数を増やす
B-スプラインの次数を減らす
ノット多重度を増やす
ノット多重度を減らす
ノットを挿入
曲線を結合

スケッチャー表示

 機能名ショートカット
拘束されている要素を選択Z,F
関連する拘束を選択Z,K
関連するジオメトリを選択Z,E
冗長な拘束を選択Z,P,R
競合している拘束を選択Z,P,C
円弧の円形補助の表示/非表示
内部ジオメトリの表示/非表示Z,I
仮想スペースの切り替えZ,Z
B-スプラインの次数の表示/非表示
B-スプラインの制御ポリゴンの表示/非表示
B-スプラインの曲率コームの表示/非表示
B-スプラインのノット多重度を表示/非表示
B-スプラインの制御点重みの表示/非表示
目次